歯が……
2019年9月15日 コメントを残す
「敬老の日」を前に、何と小町の歯が抜けた、まぁ確かに小町も、そういう年齢になったんだよなぁ…
取り敢えず、今の所は一本だけだけど…
身の回りの事、飼犬(+飼猫)とパソコンの事、あれこれ
2017年5月21日 コメントを残す
昨日、平成 29年 5月 20日で小町は満 8年齢となった。秋田犬は大型犬に分類されるため人間の「61歳」に相当するが、これからは老化が加速すると言われているため 3年後には中型犬である先住犬のアリスと並ぶ事になる。
ただ小町の場合は、今の時点で体重が 21.5kgなので体重で区分けすると中型犬の範疇に入る。一概には言えないのかも知れない。
この投稿の続きを読む
2016年10月10日 コメントを残す
昨日 9日、朝からの雨で計画していた「大塚わんわん倶楽部」で行うプチ・ドッグランは中止となってしまった。まぁ仕方ないわな。
さてさて子供の成長期の頃や若い時期には特に大きな問題にならないこと。それが加齢と共に問題になる。肥満もその一つだが、飼犬の場合は飼主の心がけで回避できる問題でもある。以下は、その自分なりの考察である。
愛犬に育てよう(その5)
2016年9月19日 コメントを残す
何も飼犬だけに限った事ではない。「肥満は万病の元である。」っていうのは、そっくりそのまま飼主である僕ら人間にも言える事だ。特に加齢に伴って徐々に増え始める肥満は知ってるだけじゃ防げないから注意しなきゃ…
愛犬に育てよう(その4)
2015年5月23日 コメントを残す
先日の 5月 20日で小町は 6年齢になった筈だ。「筈だ」と言うのは正確な誕生日が判ってないから。
引き取った時に聞いたのは「ブリーダーからの放出犬」である事と「歳は 1歳と 2ヶ月位で、5月頃に生まれた」らしい「多分 1回目の予防接種は済ませてある様だ」という事しか知らされていなかったので、それ以上の事は何も解らない。
小町を引き取った際は既に 1歳を過ぎていたので、思うに「売れ残り」の個体だったのではないか。
秋田犬にしては体も小さく平均値の半分にも達していなかったので「繁殖にも使えず放出されたのではないか」と言うのは、後から秋田犬の事を色々と調べるに次いで僕に思い当たった想像にすぎない。
この投稿の続きを読む
2015年3月28日 1件のコメント
どうも様子が変だと気がついたのは先週の金曜日の夕方から。アリスがしきりに自分の陰部を舐めることを繰り返していたこと。
当初は「犬にはよくある所作の一つ」として、全く気にも止めなかったけれど、あまりに頻繁にしているから途中から少し気にはなっていた。
この投稿の続きを読む